身体の健康

「笑い」は健康の源!面白いジョークまとめ!

よく笑うと免疫力がアップする!

よく笑うと免疫力が向上します。

病気にかかりにくくなるんです。

これは様々な実験で証明されているんです。

今回は、米ウェスタン ・ニュ ーイングランド大の実験をご紹介しましょう。

コメディ動画を見せて大笑いさせた学生グループと一度も笑いの起こらない退屈な動画を見せた学生グループを作ります。

動画を見終わったあとに学生を検査をしてみると、コメディ動画で大笑いした学生グル ープは免疫グロブリン Aという免疫物質の増加が確認されたのです 。

この免疫物質は細菌やウィルスの人体への侵入を防ぐ働きがあります 。

つまり 「笑い 」は人体の防衛機能と治癒機能を高めることができるのです!

ベストセラー作家のおもしろジョーク

ある記者が、ベストセラー作家に対してインタビューを行った。

そのベストセラー作家は、書くものが次々にヒットし、いまや時の人だ。

そんな人物にインタビューできる機会を得たのだ。

記者のウデの見せどころだ。

楽しく会話し、インタビューも終盤にさしかかったとき、

記者はある質問をベストセラー作家にぶつけた。

「あなたが最も影響をうけた本はなんですか?」

ベストセラー作家はこう答えた。

「そうだな。銀行の通帳かな」

 

AMラジオ

「彼、AMラジオを買って毎日聞いてるらしいわね。」

「ああ、そうなんだ。でも午後も使えるって気付くのに一ヶ月かかったらしいよ。」

 

結婚前夜

明日、ついに結婚式を挙げる青年に初老の男性が声をかけた。

「おめでとう。今日が君にとって人生最良の日だね。本当におめでとう。」

「はは、気が早いじゃないですか。結婚式は明日ですよ?」

すると初老の男性はニヤリと笑って言った。

「だから、今日が人生最良の日なのさ。」

 

サラリーマン

あるサラリーマンが病院で検査結果の説明を受けていた。

医者は、「よくこんなにひどくなるまでほっときましたね。まったくしょうがないな。明日も診察にきてください。これは大変な病気なんです。」といった。

すると、サラリーマンはこう言った。

「そんな!とんでもない!会社を休むわけにはいきません!」

「あなたがいないと会社が困るのはわかりますが、早く手を打たないと取り返しのつかないことに・・」

「いえ、全くそうではないことが判明するから困るのです。」

 

残りの寿命

ある男が医者にこう尋ねた。

「私は100歳まで生きられるでしょうか?」

すると、医者は男にいくつかの質問を投げかけた。

「普段の生活習慣を教えてください。」

男は答えた。

「朝は7時に起きて、ぼーっとしながら昼間過ごして、夜は早くに寝ます。ほら、健康的な生活を心がけているでしょう?」

「そうですね。では、お酒やタバコなどはたしなみますか?」

「いいえ、まったくやりません」

「賭け事やスポーツカーに乗ったり、女性と遊んだりはしますか?」

「いいえ、そういうこともしたことがないですね。」

「んーー、いったい、なんのために100歳まで生きたいんですか?」

 

手術

病院の院長が患者にこう尋ねた。

「なぜ手術室から逃げたのですか?あなたは盲腸でそうとう苦しかったはずなのに。」

「なぜって、看護婦さんが『大丈夫、盲腸の手術はとても簡単なのよ』って言い聞かせたんです。

それが原因ですよ。」

「なんでそれが原因なのですか?至って普通のことじゃないですか。」

「看護婦さんはね、メスをもって震えている執刀医に向かって言っていたんですよ。」

 

 

たくさん笑って、健康になろう!

いかがだったでしょうか?

私の好きなジョークを集めてみました。

どれも思わず吹き出して笑ってしまうジョークだと私は思います。

笑いは、抗がん剤にも勝る特効薬だ、と主張されている病院の先生もいらっしゃるくらいなのです。

今やインターネットが広がり、動画やテキストなどいろいろな「お笑いコンテンツ」にすぐに触れられます。

これを使わない手はありません。

積極的にお笑い番組を見たり、ジョークを言ったりして、よく笑ったり、人を笑わせていきましょう。

個人的には「細かすぎて伝わらないモノマネ」が大好きで、いつも爆笑してしまいます。

よかったら動画サイトで検索してみてください。

どんどん笑いましょう。そして、あなたの笑いをシェアしてください

面白おかしく健康になれるのは、本当に素晴らしいことだと思います。

ABOUT ME
スノウ
スノウ
最後まで読んでいただきありがとうございます。 当ブログ管理人のスノウです。 健康第一をモットーに、日頃から健康食品を積極的に取り入れて生活しています。 おかげさまで、健康診断でも問題なく、風邪すら引くことのない清々しい毎日を送れております。 このブログでは、私が実際に試した健康食品の良いところ、悪いところなどをどんどん紹介していきます。